人生も英語力も豊かにUPグレードする
ビジネス英語コーチ&
ビリーフチェンジ心理カウンセラーの
徳川まりです。
人生も英語力も豊かにUPグレードする
ビジネス英語コーチ&
ビリーフチェンジ心理カウンセラーの
徳川まりです。
私の個人セッションでは、
「問題の根本解決」を目指して
心理セラピーをしていきます。
基本、
ベラベラしゃべりません。
無駄なアドバイスもしません。
必要なことだけをします。
じっくりゆっくり
優しく、そして的を絞って
クライアントさんご自身の
「気づき」を大切にしながら
最短で解決するように
アプローチしていきます^^
反対に、思考や行動を
無理に変えようとしても
逆効果になる場合が多々あるのです。
さて、
コーチングって、
なんだか前向きで、行動的で、
かっこよく聞こえませんか?
「目標に向かって進む」
「理想の自分になる」
「成功するための行動を明確にする」。
そんな言葉に惹かれて、私自身もかつて、
コーチングの勉強に
夢中になった一人です。
でも、その先に待っていたのは
「疲労」と「混乱」でした。
クライアントさんの中にも、
同じような経験をされた方が
たくさんいます。
「コーチングを受けて
一時的にやる気は出たけど、続かない」
「いつのまにか、自分の気持ちが
わからなくなっていた」
「がんばってるはずなのに、
なぜか苦しい」
もしかしてあなたも
そんな風に感じたことがあるかも?
コーチングは、
思考と行動を整理し、
前に進むための強力なツールです。
でも、感情を置いてきぼりにしたまま
進もうとすると、
心と体のバランスが崩れてしまうんです。
実は私自身、「もっとデキる人にならなきゃ」
と無理をして、
心が迷子になった時期がありました。
努力しているのに満たされない。
がんばっているのに、幸せになれない。
そんなときに気づいたんです。
「幸せ」は考えるものじゃなくて、
感じるものだってことに、、!
「私は幸せを考える」って、言いませんよね?
「私は幸せを感じる」んです。
「悲しみ」「怒り」「恐れ」だって同じ。
私たちは、感情を感じる生きものです。
コーチングは素晴らしいものです。
でも、それだけで人は
救われないこともある。
それは事実です。
「思考」だけで突き進むのではなく、
「感情」を置き去りにしないこと。
それが、豊かに生きるための
大切な鍵です。
だから今日も、
どうか自分に優しくしてくださいね。
「ちゃんと感じる」ことを、
大切にできますように♡
standFM(ラジオ放送です)
ネガティブな感情は手放そう」っていう説はうすっぺらい!からそれこそ手放そう
https://stand.fm/episodes/600ccdc95a47590ccdcf9ad9